たんたん環の仮想通貨NFT

かびたぬと再会する日まで頑張ります

第4回 現物取引に適した取引所口座を開設する(2020年11月対応版)

Bitget

【2020年11月 更新】

今回はいよいよ、現物取引の観点からはどの取引所が良さげかを比較していくたぬ。

 

 

 

 

前回ちびっと触れたように、どの取引所が良さそうかいくつかのポイントがあるたぬ。

ポイントごとに、比較していくたぬね。

 

...っとその前に、大前提を確認しときましょう。

 

1. 大前提: 板取引のできる「取引所」である (つまり「販売所」ではない)こと

 

そのため、下のまとめには「販売所」に関しては最初から書いてないたぬ。販売所を無視しているため、他のサイトではランキングが高いいくつかのところを無視しているたぬ。環からすると、販売所である時点でオススメし難いからたぬ。

 

 

尚、取引所を強く勧める理由は第2回で書いたぬき。理由忘れたぬきはちゃんと確認しておくたぬ。

tanubit.hatenablog.com

 

 

さて、これを確認した上で以下のポイントに注目するたぬ。

 

 

2. BTC現物取引のための比較ポイント

ポイント① 現物取引手数料が安い

これはたぶん初心者たぬきも思いつく基本的なポイントたぬ。手数料が高いとそれだけで利益が減るたぬから、これは是非ともチェックしときたいたぬ。

 

 

現物取引の手数料が無料:

 BitpointCoincheckLiquid(旧QUOINEX) など

 

...さらに面白いのは、やりようによっては手数料を「貰える」ところがあるたぬ。

 

現物取引手数料が一部マイナス(手数料を貰える):

 Bitbank(イカー -0.02%イカー0.12%)

 GMOコイン (イカー -0.01%イカー0.05%) 

 

イカーというのは指値注文のこと、テイカーというのは成行注文のことたぬ。マイナス手数料っていうのは、手数料を払うんじゃなくて貰えるっていうことたぬ。

つまり、

  • イカー手数料がマイナス: 指値注文時に「貰える」手数料。
  • イカー手数料がプラス: 成行注文時に「支払う」手数料。

 

手数料は支払うのみ、というイメージがあった入門たぬきはびっくりしたぬきね。貰えることもあるたぬ。

 

尚、メイカーとテイカーについては以前Bitmexのところで書いたことありましたぬき。手数料の具体例も中腹に乗せてあるんで、参考までに。

tanubit.hatenablog.com

 

 

ポイント② 日本円の入出金手数料が安い

もし売買自体の手数料が安くても、取引所に日本円を入れたり出したりする手数料がベラボウに高かったらあんまり嬉しくないたぬ。

 

入出金共に無料:

 GMOコイン(※入金無料は即時入金のみ。振込入金は利用者負担)

 

入金のみ無料:

  Bitpoint(※無料はクイック入金のみ)、Liquid(※無料はクイック入金のみ)、など

 

 

ポイント③ スプレッドが狭い

スプレッドというのは売りと買いの価格差のことたぬ。スプレッドが広いと利益を出すことは時に絶望的になるたぬ。

幸い、「取引所」ではどこもほとんど無視できるような水準たぬ。販売所では絶望的なまでに広いことがあるたぬ。販売所でなく取引所を勧める理由はまさにここにあるたぬ。

 

スプレッドについては第2回をご覧ください。

tanubit.hatenablog.com

 

 

ポイント④ 取引が活発であるか

取引が活発じゃないといろんな不具合がある、という話も第2回で触れたたぬき。第2回めっちゃ出てくるな。

 

 

どの取引所が活発なのかについては、例えば↓などで確認することができるたぬ。

jpbitcoin.com

現物取引については上から3つ目、「日本の月間取引高(BTC)」をみるたぬ。

 

現物市場ではLiquidが圧倒的に大きいことがわかると思うたぬ。2018年10月からは市場の過半数がLiquidで取引されてることになっていて、その状態を2年以上キープしているたぬ

ただこの1年のうちにcoincheckとbitFlyerも伸びてきておりますね。

 

Bitbankはだんだん市場を占める割合が減っているたぬけど、それでもまだzaifGMOより大きいたぬ。

また、GMOコインは板取引を開始したのが2018年9月とまだ2年くらいしか経ってないたぬ。今後の成長に期待たぬ。

 

 

 

ポイント⑤ セキュリティや会社の信頼性

この辺りも重要たぬ。ただ、何を持って安全性、信頼性を評価するかは微妙なとこたぬ。金融庁格付け会社はともかく一般人にはなかなか判断つかんたぬ。

 

一応、仮想通貨関係での注目点としては、その取引所がコールドウォレットを使っているか、マルチシグに対応しているか、などがあげられるたぬ。

  • コールドウォレット: ネットから切り離して仮想通貨を保管する。(対義語は「ホットウォレット」で、ネットに繋げて保管→ハッキングリスク)
  • マルチシグ: 普通のビットコイン送付アドレスと違い、送付に複数の秘密鍵を要求する。

 

けれども、そうだからといって絶対安全というわけでもないたぬ。特に、仮想通貨界隈のハッキング被害というのは予測つかんとこがあるたぬ。

 

例えば2019年7月にハッキング被害を公表したBitpointは、ホットウォレットをマルチシグで管理していたぬき。

www.itmedia.co.jp

 

それどころか、2018年10月には情報セキュリティとして高い格付けを受けていたぬき。

www.bitpoint.co.jp

www.israting.com

www.israting.com

 

にも関わらず、結果35億円分の流出被害が出てしまったぬき。高い安全性を追求し、情報格付け会社から高く評価も受けていたのに、こういうことが起こるんだから、「こういう条件を満たしているから安全だ」と素人に判断することは困難たぬ。 あからさまにヤバそうな仮想通貨管理の方法をしていたり、会社としての実態がよくわからないような露骨にあやしいところは見送る、そういう消去法的な判断くらいしかできんかもしれんたぬ。

 

会社への信頼性は、安全性よりは判断材料がはっきりしているたぬ。積極的な要素を持つ取引所を紹介しておくたぬ。

 

親会社が東証一部上場: 

 Coincheck(親会社はマネックスグループ)

 GMOコイン(親会社はGMOインターネット)

f:id:tanubit:20191020172113p:plain

大きい会社と正体不明の会社


 

 

 

ポイント⑥ 最低限、怪しすぎる取引所は見送れ!

こんなんいうまでもないと思うたぬが、一応いっておくたぬ。

 

まず、実態不明な小さな新興取引所は、評価基準に悩ましい⑤セキュリティ以前に、③スプレッドの広さ、④取引の活発さなど、はっきり数字で比較できる点で落第である見込みが高いたぬ。明らかに無名そうな取引所はとりあえず見送るのが無難たぬ。少なくとも、さっきあげた「日本の月間取引高(BTC)」に表示のあるところの中から選ぶのが無難たぬ。

 

それから、検索してもよく実態がわからんようなところTwitterやウェブサイトで推奨されていることはままあるたぬ。そういうのはヒジョ〜〜に怪しいたぬ。詐欺を疑うべき案件だってあるたぬ。あからさまに怪しいものに関わってはいかんたぬ。

f:id:tanubit:20191024011917p:plain

あやしい・・・

 

ビットコインに関連する、ちょっと前に話題になった具体例を紹介するたぬ。

そこは取引所ではなく、どうも自動売買ツールを販売しているところ(なのか、なんなのかもよくわからん)の例たぬけど、海外の大手取引所「Bitmex」によく似たロゴマークを使った会社が、大意「楽してチョー稼げるぜ」みたいな売り文句を出してたぬき。

ちょっと調べてみれば、その会社の所在地はレンタルオフィスだし、電話番号さえ載ってないたぬ。

今はもうサイトにアクセスさえできねえたぬ。会社概要は404エラー(つまりページ自体が消滅した)、トップページは403エラーが出るたぬ。これはクロといっていいと思うたぬ。こういうのは完全に⑤を満たしていないたぬ。

 

 

 

...注目のポイントとしては、このあたりたぬね。

 

3. 比較のまとめ

以上の点を考慮して、登場した取引所たちのメリットをまとめておくたぬ。

 

メリット比較

Bitbank: 手数料安い。取引はやや活発。

bitbank(ビットバンク)

 

bitFlyer: 取引活発(元王者・現2位)。

Bitpoin: 手数料安い。

 

Coincheck:手数料安め。取引はやや活発(元王者・現3位)。親会社が東証一部

コインチェック

 

GMOコイン: 手数料最安親会社が東証一部

 

Liquid: 手数料安い。取引が超活発(現王者)

 

Zaif: 取引やや活発(元王者)。

 

こんな感じたぬ。赤字はなんらかの意味でトップ(クラス)であることを意味してるたぬ。

だから特にオススメしたいのはその3つたぬ。

使いにくいところもある

注意したいのは以下たぬ。

bitFlyer現物取引に関しては手数料の高さがデメリットで、使いにくいたぬ。ただし、FXでは国内最強のエースたぬ。

またBitpointとZaifはハッキング事件から少しずつ立ち直っていってるたぬけど、2019年10月現在新規口座開設ができないたぬ。

 

4. 結局どこを使えばいいんかい

メリットとデメリットを比較考慮すると、上にあげた太い赤字国内BTC現物取引ツートップたぬ。何せどちらも親会社が東証一部上場企業で社会的な信頼性が段違いというのが、この二つをツートップに引き上げてい るたぬ。最初に一個だけ開設するとしたら、文句なしにこのうちのどっちかをオススメするたぬ。(何べんも言ってるように、環はそもそも複数開設をオススメしているたぬが)

ただし、BitbankLiquidもそれ以外の点では十分優れているたぬ。

 

ではでは、簡単に一つずつコメントしていくたぬ。

 

Coincheck

コインチェック

コインチェックは手数料は安上がり取引の活発さは現3位、そして親会社であるが東証一部上場企業(マネックス)、とメリットが3拍子揃ったバランスのとれた取引所たぬ。

そのため、ポイントをおさえた非常に使いやすい取引所だといえるたぬ。

 

 

GMOコイン

GMOコイン

GMOコインは、指値注文を使う前提なら国内最安の手数料といえるたぬ。メイカー手数料はマイナスたぬから、指値注文で手数料を「貰える」のも嬉しいたぬ。

またこちらも親会社が東証一部上場企業(GMOインターネット)たぬ。取引高も少しづつ活発化していってて、これからさらなる成長を期待しているたぬ。やはり非常に使いやすい取引所たぬ。

余談たぬけど、GMOコインはBTCFXも強みたぬ。BTCFXにも興味あるたぬきはGMOを開いておくと一石二鳥たぬ。FXの「第2回」でGMOコインも紹介しているたぬ。

tanubitjapan.hatenablog.com

 

Bitbank

bitbank

ビットバンクの評価の理由は、イカー手数料がマイナスであるため指値注文すれば手数料が「貰える」ことを採用している数少ない国内取引所であること、それから最近ちょっと伸び悩んでいるとはいえ、まだまだ市場を占めるシェアが大きめで取引が活発だということたぬ。

ただし、成行注文時にかかるテイカー手数料が0.05%とやや高めたぬ。指値することを前提に使うことをおすすめするたぬ。

 

 

・・・最後に、もう一度言うたぬ。一個だけではなく、複数開設をお勧めするたぬ。
現状、口座開設や口座維持はどこも無料でできるたぬ。結局使わなかった、ということになるかもしれんたぬけど、環もとりあえず複数口座持っているたぬ。

複数開設のメリットは第3回の記事を読んでくれたぬ。

tanubit.hatenablog.com

 

 

なおBTCFXの口座開設はこれとは全く違うポイントを考慮しなければならないたぬ。

おすすめ取引所も現物とちがうたぬ。よかったらそっちの記事も見てくれたぬ。

 

tanubit.hatenablog.com